「フリムン徳さんアメリカ便り」  『オレンジ色の侵入者達』
                                    

2005.4.20

「オレンジ色の侵入者達」      フリムン徳さん

「あれはいったい、何の行列や」と思わず声が出そうになった。1キロ先のハイウェーからオレンジ色の服とヘルメットで身を固めた1団の行列がこっちへ向かって歩いてくる。私の土地の脇を通る未舗装の一本道だ。新緑の出揃った牧草地帯の中にオレンジ色の行列はくっきりと浮かぶ。2月17日の朝のことだ。山の砂漠といわれるこの辺では、雨期に入る11月から牧草や雑草の芽が出る。1月、2月の氷が張る寒さにも負けないで一雨一雨ごとに青々と伸びる。
 
 先頭は黄色のヘルメットと黄色の服装で身を固めた男だ。消防士のようだ。その後に続く15人も同じ服装だが色はオレンジ色だ。 そのオレンジ色の珍しい行列は私の土地の入口から、それに続く急な坂道を腰をかがめて登り始める。間もなく、私の立っている庭に現れた。

 何のために、うちへこんな大勢の消防士が来たのだろう。庭に立っている私に目が合うと「ハイ、ドゥーイン」と声をかけて、庭のベンチにそれぞれ腰掛けた。ベンチに座れない人は立ったままだ。急な坂を登ってきて喉が乾いたのだろう。一斉に腰に下げたプラスチックのボトルの水を飲み出した。このオレンジの行列に圧倒されて、私は自分の家なのに少し気持が小さくなって、彼らを観察するしかなかった。1人の黒人、1人のヒスパニック系、あとは全部白人だ。20歳前後の若い厳しい面の人達だ。そしてそろって男前だ。

 間もなく、機械を引っぱった消防車が庭に来た。機械は消防車からはずされて庭の中ほどに置かれた。なんと、消防車のドライバーは顔見知りのトニーだった。これでわかった。前々から、彼は、私の家の周りの木を切ってあげると言っていた。 まさかこんなに大勢で来るとは思わなかった。夏の山火事に備えて、家の周りの雑木林をを20フィート(6メートル)の幅で、消防署がトレーニングも兼ねてただで伐採してくれるのだ。「ほんまに、ただでやってくれるのか」とトニーに念を押すと、そうだと言う。アメリカはありがたい。
 
 雨が多い年は消防署が忙しくなる。今年は去年の2倍以上も雨が降ったから牧草や雑草が大きく育つ。牧草や雑草が大きく育つと山火事が増えるのだ。乾季の4月から10月の山火事はこの辺の年中行事みたいなもの。夏は日中の直射日光の下では摂氏50度(華氏122℃)になることもある。おまけに非常に乾燥している。暑い日は車の排気口から出る火花が枯れ草に燃え移って山火事になることもある。枯草の中に投げ捨てられた空き瓶にきつい太陽光線があたり、レンズの役割をして枯草に火がつき山火事になる時もある。だからこの辺は5月から10月までは外では火を燃やせないことになっている。もちろん焚き火もできない。11月から4月までは消防署の許可をもらったら外で火が燃やせる。それも燃やす1日前に、いちいち消防署に電話をするのである。煙を見つけた人が山火事と間違えて、消防署に通報するからである。難儀なところや。

 先頭を歩いてきたお腹が大きくて、口ひげの黄色の消防士がボスのようだ。水を飲み終えるとすぐに彼が何かを指示した。私は聞き取れなかった。家の裏山に6人ずつ2列、縦に並んだ。消防士のボスが大きな腹を前に突き出して、この6人ずつの2列を後ろから見守っている。オレンジの3人は庭に置かれた機械の入り口に立った。何か軍隊の演習みたいだ。

 ボスの「スタート」のひと声で、列の先頭の2人がチェンソーで人間の背丈ほどの雑木を切り倒し始めた。後ろに並んだ人が順番に切られた木を機械へ運ぶ。この機械は木の枝を粉にする「ストーム」という機械だったのだ。その木の枝をストーム担当の3人が機械に投げ込む。大きなうなり声を上げて木は粉になっていく。家の周りは、田んぼの稲刈りあとみたいになっていく。だれもが無駄口をたたかずに黙々と木を切る、その木を運ぶ、機械へ投げ込む。木を切るのは速いが運ぶのがどうも遅れる。ただでしてもらっていることやし、私も彼らの列に入り、木を運ぶのを手伝うことにした。足の悪い私の歩く鈍い速度と彼らの歩く速度がそう変わらない。精悍な若者にしては遅すぎる。 その時、私の前を運ぶオレンジ服の後ろには大きく目立つ大文字の英語で「プリズナー」と書いてあるではないか。聞くことはあっても目の前で見たのは初めての英語の文字だ。日本語に訳したら「囚人」や。英語のプリズナーではすぐにぴんとこない。少し時間がかかる。これが英語に慣れん人の難儀なとこやネン。日本語に囚人と訳してみてから、「オウ、これは怖い人達や」と一瞬、警戒心と少し怖い思いが交差した。フリムン徳さんは囚人のお手伝いをしているのや。名前で呼ばれない、番号で呼ばれる人達の手伝いしているのや。これはえらいこっちゃ。フリムン徳さんが囚人の手伝いをしたらニュースにならんが、警察官が囚人の手伝いをしたらニュースになるやろうなあ。こんなこと誰にも経験できんこっちゃ。

 これで納得した。彼らの歩くのが遅いのは彼らの逃亡を防ぐために、鎖の代りに重たい鉄の入った靴を履かされとるのやと、フリムン徳さんはそう推理した。この推理を刑務所で働いている知り合いのアメリカ人に聞いてみた。「重たい靴をはいて、誰が逃げる?脱いで逃げるに決まっているがな。そんな靴いるかいな。」の賢い答えが返ってきた。

 後でトニーに聞いたら、彼らは模範囚で、凶器になるチェインソウを持つ2人はもうすぐ出所する2人だという。囚人を観察して、彼らの手伝いをして、ふたつ感じたことがあった。
* ひとつ、彼らはそろって男前だった。女を騙して、刑務所に入った知能犯に違いない。綺麗な花には刺がある、綺麗な男前には落とし穴がある。別嬪さんよ、綺麗な男前には気をつけなはれよ。
* ふたつ、 誰一人肥満体がいない。皆がっしりして、お腹がへこんでいる。刑務所では過食が出来ないのや、ビールも飲めないのや。それに比べて、消防士のお腹の大きい事、あれで梯子で屋根に登って火事が消せまんのやろうか。

 フリムンの私が病気で倒れたのもビールの飲みすぎ、ええもんの食べ過ぎ、無茶な生活だった。この男前の若者達の身体、働き振りを見て、刑務所の質素な食べ物、規律正しい生活が昔の徳さんに、今の社会の人間に必要と思いまんねん。今の徳さんは刑務所の檻の中ではなく、自分の牧場予定地の柵の中で規律正しい生活をし、ぴたっと酒を止めてもう5ヶ月になりまんねん。
フリムン徳さん

徳さんのページへ戻る

 

徳さん」の出身地の鹿児島県大島郡喜界島の「小野津集落」は昔からの港でした。集落民の性格は豪放で発展性があり常に島外に目が向いていたようです。島外においては郷友会(郷土出身者の集い)の活動も盛んだということです。私も何故か縁あって知り合いが多いです。結婚式などにもお呼ばれしました。

「フリムン徳さんの波瀾万丈記」のご注文は下記へのご注文でも出来ます。(文芸社)
※電話、FAXでのご注文は以下の通りです。(受付時間 8:30〜20:00)
 TEL:03-3817-0711 FAX:03-3818-5969
※海外からは次の番号へ別途お問い合わせ下さい。 (受付時間 8:30〜20:00)
 TEL:81-3-3817-0711 FAX:81-3818-5959

此方の画像及び文章は制作者の許可を頂いて掲載していますのでご利用はご遠慮下さい。03.10.29

/ 前へ戻る / 喜界島.comへ戻る /   

     

無料アクセス解析レンタル掲示板無料ブログ作成掲示板/日記/ブログ無料